
アイ・エム・サービス株式会社にお伺いしました
2025年3月4日に、東京都港区にあるアイ・エム・サービス株式会社の本社にお伺いし、執行役員の飛彈野様、若手社員さんにお話を伺いました。
この記事では、お話をお伺いした内容を、就活活動をしている学生さん向けに役立つ情報をまとめます。
なにをしている企業?
アイ・エム・サービス株式会社は、1975年創業の、主に自治体や保険・損保会社のシステム開発を行っている企業です。
秋田県にも営業所があり、東京本社とは事業内容が違っています。
東京本社では保険・損保会社のシステム開発を行い、
秋田支社では秋田県の自治体のシステム開発を主に行っています。
サービスの提供に必要なネットワークなどのインフラなどの構築も行っています。
会社のアピールポイントは?
アイ・エム・サービス株式会社のアピールポイントは、50期目に入り、安定した企業であること。
過去20年、赤字になるケースがなく、銀行からの借り入れもないそうです。
また、過去14年で新卒入社した社員が退職していないなど、定着率の高さもポイントです。
どんな人材を募集してる?どんな資格が必要?
この資格を取っておく、というものは特になく、
大学・学校を卒業し、学生のうちにやれることをやっておくこと。
勉強や遊ぶことをしっかり楽しみ、社会人生活に生かしてくださいと仰っていました。
ITができないとだめというわけではなく、
お客さんの困っていることを理解・共感し、その解決策を見つけられるかが重要で、入社時に技術力は強くは求められません。
一緒に共感して、仕事ができる 人が向いていると仰っていました。
インターンについて
インターンの概要
- 実施期間
-
7月から8月の 2日間 または 3日間
- 受け入れ人数
-
3~5名程度
インターン期間の流れ
大まかに以下の順番で行われます。
どのような会社なのか、どんなことをしているのかの説明を社員の方からお聞きします。
どんな部署があり、それぞれどんなことをしているのかを説明を受けます。
開発エンジニアの1日の流れや要件定義の体験、
ほかにもドローンのプログラムを実際に制作してみて飛ばしてみる、など
を中心に行います。
研修のようなものではなく、社会人数年目に実際に行う実際の業務を見学・体験します。
選考の流れについて
面接官と1対1で行われます。
開発チーム、BPOチーム、営業・総務チームに分かれており、そこから自分が働きたい部署の責任者の方と面接をします。
役員の方と顔合わせ・面接をし、内定をいただきます。
入社後について
入社後には新人研修があり、研修を経て各部署に配属になります。
まずは入社後、名刺の渡し方どの社会人基礎を学びます。
希望部署に配属になります。
最初の2年間は社内での案件に取り組むため、しっかりと育成されます。
配属後、ほかの部署への異動をすることもできます。
若手社員さんにインタビュー!
今回、入社3年目の若手社員さんにもお話を伺うことができました。
質問した内容を、Q&A方式で掲載します。
最後に
今回、お忙しい中インタビューに協力してくださった飛彈野様、若手社員さん、ありがとうございました。
この記事を見た就活生のみなさんの力になれたら幸いです。